┌────────────────────────────────┐ │これは森てるおのホームページ用に参考用として掲載したものであり、│ │誤字、脱字等がある場合があります。正確なものを必要とする場合は、│ │西東京市ホームページ、または西東京市役所でご確認ください。   │ └――――――――――――――――――――――――――――――――┘ 議員提出議案第2号    B S E (牛海綿状脳症)対策で、全頭検査の維持を求める意見書  上記の議案を会議規則第14条の規定により提出する。   平成17年3月30日                   提出者 西東京市議会議員 保 谷 清 子                   賛成者 西東京市議会議員 桐 山 ひとみ                       西東京市議会議員 猪 野   滋                       西東京市議会議員 遠 藤 源太郎                       西東京市議会議員 土 井 節 子                       西東京市議会議員 森 下 典 子                       西東京市議会議員 酒 井   澄                       西東京市議会議員 岩 越 笙 子                       西東京市議会議員 蔵 野 雅 章    B S E (牛海綿状脳症)対策で、全頭検査の維持を求める意見書  アメリカでのB S E (牛海綿状脳症)が発生して以後、日本は米国産牛肉の輸入禁止 措置をとっている。米国は、日本国内で行われている全頭検査などの対策をとらない まま、輸入再開を迫っている。昨年10月に開かれた日米の局長級協議は、今年7月を 目途にした米国産牛肉の輸入再開を合意した。  日本のBSE対策は、すべての牛を対象に感染の有無を調べる「全頭検査」をした 後、さらにすべての牛からBSE原因物質の異常プリオンがたまる特定の危険部位を 除去するという二重の安全策が基本になっている。  アメリカは、「生後30カ月以下の牛にはBSEのリスクはない」から、全頭検査の 「科学的意味はない」として、日本の対策を否定している。しかし、日本の全頭検査 では、21カ月と23カ月の牛からBSE感染が確認されている。日本のように、月齢を 問わず、すべての牛を対象に検査を行っているからこそ、若い牛のBSE感染の発見 が可能になったのである。全頭検査は、「科学的意味がない」どころか、立派に科学 的な成果が得られている。  ところが、重大なことに、政府は、生後20カ月以下の牛を全頭検査から除外するB SE対策見直し案を内開府の食品安全委員会に諮問している。この案には、これまで も同委員会にかかわる専門家から反対意見が出ていたが、国内初の変異型ヤコブ病が 発覚したこともあり、国民の不安、批判がさらに広がっている。  しかし、仮に「生後20カ月以下」を全頭検査から除くにしても、アメリカのように 牛の生産履歴がない場合判定のしようがない。この“難関”を突破するためにアメリ カが持ち出したのが、「米国式格付」である。これは、目視によって肉質や骨格の格 付だけで月齢を判断するという、とても科学的とは言えないものである。  日本の全頭検査の経験からも、検査すればするほど、BSE感染の実態が明らかに なる。全頭検査の意義は高まりこそすれ否定される根拠はない。プリオン研究でノー ベル生理学・医学賞を受賞したプルシナー氏も、「全頭検査こそ唯一の合理的な政策 だ」(『日経サイエンス』2004年10月号)と述べている。  日本のBSE検査は、食肉の安全確保を目的にしている。アメリカのように、B S Eの蔓延状況を把握するためとは根本的に違うのである。日本では9割近い国民が全 頭検査を支持しているが、今やアメリカでも全頭検査を求める声が消費者に広がって いる。  よって西東京市議会は、政府が、食品の安全・安心の確保を最優先に、国内での全 頭検査を維持するとともに、アメリカの圧力に屈することなく、全頭検査を初め、特 定危険部位の除去、トレーサビリティーなど、日本と同じ対策をアメリカに求めてい くことを要求するものである。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。  平成17年3月 日                     西東京市議会議長 鈴 木 宏 一 提出先 内閣総理大臣、農林水産大臣、外務大臣