┌────────────────────────────────┐ │これは森てるおのホームページ用に参考用として掲載したものであり、│ │誤字、脱字等がある場合があります。正確なものを必要とする場合は、│ │西東京市ホームページ、または西東京市役所でご確認ください。   │ └――――――――――――――――――――――――――――――――┘ 陳情第23号 義務教育の土台を守り、教育の機会均等を保障する義務教育費国庫負担       制度を堅持し、国の負担率を2分の1に復活すること等を求める陳情        (平成18年11月13日受理) 提 出 者 西東京市保谷町       東京都教職員組合北多摩東支部西東京地区協議会                       議長 倉 橋 昭 雄 陳情趣旨  少年事件が相次ぎ、いじめ・不登校・「学級崩壊」などの子どもと教育をめぐる事態 は深刻です。また、社会格差の拡大のもとで、子どもたちの就学困難が急速に広がる など、学校教育は困難に直面しています。  義務教育費の国庫負担、とりわけ教職員の給与の半額国庫負担制度は「国が必要な 経費を負担することにより、教育の機会均等とその水準の維持向上を図る」(義務教育 費国庫負担法第1条)ための重要な柱となっていました。しかし、昨年10月中央教育 審議会で「負担率2分の1の国庫負担制度は優れた制度であり、今後も維持されるべ きである」と、制度の維持を求める答申を出したにもかかわらず、政府は、国庫負担 金の負担率を2分の1から3分の1に引き下げる措置を強行しました。義務教育費国 庫負担制度そのものは維持されたとはいえ、地方が負担する3分の2の財源確保は、 都道府県で格差の大きい税源移譲と、「三位一体改革」によって削減され続けている地 方交付税による調整にゆだねられており、地方における教育の財政基盤の不安定化、 格差の拡大が懸念されるところとなっています。その上、「歳出・歳入一体の改革」の 中で教員給与「優遇」見直しとして、義務教育費国庫負担金算定に当たり2.76%削減 することで財務省と文科省は合意してしまいました。  教育課題が山積する中、教職員がゆとりを持って一人一人の子どもたちと十分触れ 合えるための教育条件整備こそ求められています。自治体の厳しい財政事情や自治体 の政策による教職員定数や給与削減により、義務教育の質の低下は避けられません。  安定的に教育予算を確保していくためには、義務教育費国庫負担制度を維持し、国 の負担率も2分の1に復活させることがどうしても必要です。  貴議会におかれましては、私たちの要求に御理解をいただき、下記の事項実現のた め、御尽力くださるようお願いいたします。 陳情内容 1 政府・文部科学省・財務省・総務省に対して、「負担率削減や、義務教育費国庫負  担金の全額税源移譲による制度の廃止」の検討ではなく、すべての子どもたちの教  育を保障する立場から「義務教育費国庫負担制度を堅持し、国の負担率を2分の1  に復活すること、また教員給与『優遇』見直しとして2.76%削減しないことを求め  る意見書」を提出していただくこと。