┌────────────────────────────────┐ │これは森てるおのホームページ用に参考用として掲載したものであり、│ │誤字、脱字等がある場合があります。正確なものを必要とする場合は、│ │西東京市ホームページ、または西東京市役所でご確認ください。   │ └――――――――――――――――――――――――――――――――┘ 議員提出議案第14号    保育所待機児解消に向け保育予算の増額を求める意見書  上記の議案を会議規則第14条第1項の規定により提出する。   平成22年3月29日               提出者 西東京市議会議員  倉 根 康 雄               賛成者 西東京市議会議員  鈴 木 久 幸                   西東京市議会議員  望 月 伸 光                   西東京市議会議員  板 垣 洋 子                   西東京市議会議員  納 田 さおり    保育所待機児解消に向け保育予算の増額を求める意見書  保育所を申し込んでも入れない待機児童数は、2009年4月1日時点で2万5,384人、 前年から5,800人余の増加で1.3倍と急増しており、深刻な問題となっている。 2010年 度はさらに増加することが予測されている。安心して子どもを産み育てられる社会へ、 本格的な対策が急務となっている。  待機児急増の背景には経済危機による「共働き」急増が指摘されているが、決して 一時的なものではない。欧米などでは、女性も出産・子育てしながら働き続けること は当たり前となっているが、日本では約7割の女性が妊娠・出産で仕事をやめている。 しかし、家庭で子育てしている女性の84%は、保育所に入所できれば就労を希望して いることが、政府調査でも明らかとなっている。潜在的な待機児童数は100万人規模に 上ることを政府も認めている。  一方、政府は保育室面積や医務室、園庭、耐火基準、避難設備など保育所に関する 国の最低基準を廃止して、自治体に判断をゆだねる「地方分権改革推進計画」を閣議 決定し、法制化を進めるとしている。  OECD「子どもの幸福」報告書によると、日本の6歳未満の子どもへの公的支出 は加盟国の半分以下にすぎないことが指摘されている。  増大し続ける待機児問題を解決するために、最低基準の緩和ではなく、国の責任で 保育予算を抜本的に増額して、認可保育所を計画的に建設することが求められている。  よって西東京市議会は、国の保育予算を抜本的に増額し、だれもが安心して子育て ができる環境を国の責任で進めていくことを求める。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。   平成22年 月 日                       西東京市議会議長 浅 野  司  提出先 内閣総理大臣、厚生労働大臣、財務大臣、少子化対策特命担当大臣、      衆議院議長、参議院議長