平成11年陳情第63号  平成11年12月6日受理    このたび保谷市教育委員会が決めた「第7次教育計画」案と条例「改正」案    の早期実現を求める陳情書  去る11月2日保谷市教育委員で決定された上記「案」に大多数の市民とともに 賛同し、早期実現を求める。               記 1 「中央公民館方式」「公運審は1つとし委員は10名以内」Γ委員は団体推薦  者からの任命制とする」「施設使用料の有料化」は、本会及び本学が長年にわた  り大多数の市民とともに主張し続けてきたことである(社会教育法改正以前から、  財政削減がなくとも必然の理と見る)。   この改革に反対の市民が存在するとすれば、特定イデオロギーグループの一部  活動家と認定する。 2 上記に絡む保谷市の現状(改革の必要性) (1)偏向の特定グループで固まっている団体選出6名の社会教育委員、それは不   法な選出、「6名連記の選挙」に問題があった。   この委員会は、市民の意向を代表していない存在であることは間違いない。 (2)公運審に多摩市在住の夫婦が委員、しかも長年。人材豊富な保谷市民をそで   にして、そして、地域独立館方式の名のもとにである。 (3)3館独立館方式は地域住民に何の利益もない。 (4)学習団体選出の公運審委員は、3名連記の選挙が毒して、イデオロギー特定   グループに独占されて、公民館が布教の場化されている。 (5)過剰な人員・職員主導が市民の活動を阻害している。    21世紀の公民館は、行政が「教える」公民館から「住民が自主的に学ぶ」   場に、すなわち職員が企画して市民を集める「行政主導型」から市民がテーマ   を提示する「住民参画型(NPO)」の生涯学習センターに変革する。また、   すべきと思う。 (6)かつて柳沢公民館の講師派遣事業(税金)で、反保谷市行革キャンペーンを   行った経緯がある。   平成11年12月6日             陳情者代表              保谷市新町               保谷市文化協会 会 長 菅 原 範 人               特定非営利活動法人               西東京雑学大学  理事長 菅 原 範 人  保谷市議会議長   渡  部  保  男 殿