表紙自己紹介と横顔>議員報酬の使い道(2004年度)

議員報酬の使い道<2004年版>

議員報酬の使い道<2003年版>

 西東京市議会議員報酬は月額495,000円です。
 旧保谷市・田無市の報酬額を元に「高い方に合わせて」決められました。これは年齢や当選回数関係なく同じ金額です。また、議長など役職を持っている議員は次のとおりとなります。

 議 長    576,000円
 副議長    530,000円
 委員会委員長 520,000円

 他に期末手当(ボーナス)があります。これは一般職員と同じ4.40か月分です。
   算式:報酬月額×1.2(調整額※)×4.40  ※調整額は一般職員の場合、部長級以上が1.2となります。
 よって、ヒラ議員の場合、年間で2,613,600円になります。

 さて、年収は・・・
 495,000円(報酬月額)×12か月+2,613,600円(期末手当)=8,553,600円ということになります。
 ちなみに、市長の月額給与は965,000円、助役は831,000円、収入役・教育長は771,000円、常勤監査委員は695,000円です。

 このほかに市政調査研究費があります

 
森てるおの議員報酬はこのように使っています  (2004年1月〜2004年12月)

 この1年は事務所関係費、通信費、情報機器関係費、印刷費が少なくて済みました。おかげで印刷機(中古)の購入とパソコンの更新ができました(什器備品費)。議員共済掛金とは、議員年金の掛け金です。いろいろ議論がありますが、私は、基礎年金の上乗せとして、厚生年金と同じような扱いにするべきだとの立場を取っています。

 議員報酬は高いのでしょうか安いのでしょうか?
 議員報酬とはどうあるべきなのかという議論がないままに、高い安いが議論されています。はじめに、議員に生活費を出すべきかどうかです。出さないとすれば、ボランティアで出来る様に議会を変える必要があります。出すとすれば生活保障としてどのくらいが妥当でしょうか。私の場合、自宅で、全部自分でやれば事務所費と事務委託費は減額できます。その2/3を加えて、生活費は350万円というところでしょうか。1/4が税金等、1/3が活動費です。活動しない議員を抱えているのは市民にとって損失です「活動費を出す、報告書を領収書付きでもらう、報酬は下げる、活動評価は選挙で。」一人の市民の立場で考えて、少なくともこれくらいは必要だと思います。ご意見がありましたらどうぞお寄せください。


収 入 (円)
議員報酬 5,940,000 
期末手当2,613,600 
収入計8,553,600 
 
支 出 (円)
事務所賃借・光熱水費605,793 
通信費135,213電話代・郵便料金等
情報機器関係費130,870 
事務委託料1,230,717 
その他委託料 88,639 
什器備品費603,407 
消耗品費 62,780 
拡声器印刷費837,165 
その他印刷費 46,029 
施設使用料 23,540 
調査研究費 37,000 
郵送料 13,714 
文書費 7,500 
交通諸費100,933 
インターン諸費 42,153 
所得税582,680源泉徴収相当分
住民税422,100 
議員共済掛金845,300 
国民健康保険料412,300 
支出計6,227,833 
   
差引本人生活費2,325,767 




 市政調査研究費

 議員報酬の他に、会派に対し、議員一人あたり年額24万円を上限として交付されます。
 これは「西東京市議会政務調査費の交付に関する条例」に基づき、議員の調査研究に使うためのもので、年度末に領収書を付けて使途を報告することになっています。
 森てるおは一人会派とみなされ、年額24万円まで交付されます。

 2004年度(2004年4月1日〜2005年3月31日)は次のように支出しました。

  研究研修費   23,000円 三多摩議員ネットワーク研修会費等
  資料購入費  105,282円 新聞購読料
                  (朝日・日経・読売)(一部)
  広 報 費  111,718円 議会開会案内、活動報告郵送費

  この他に使用した経費は議員報酬から支出しています。(上記参照)

 自己紹介と横顔へ戻る

 表紙へ戻る